- 海外知的財産プロデューサーによる企業支援
- 中堅・中小企業のための海外ビジネス知的財産マネジメントFAQ
中堅・中小企業のための海外ビジネス知的財産マネジメントFAQ
この「海外知的財産活用ポータルサイト」は2017年4月から以下の新サイトに移行しました。
現在このサイトの情報の更新は行われていませんので、新サイトをご利用いただくようお願いいたします。
知的財産相談・支援ポータルサイト(海外展開の知財支援に関する情報)
https://faq.inpit.go.jp/gippd/
この「中堅・中小企業のための海外ビジネス知的財産マネジメントFAQ」は、平成23年度~平成28年度に全国で実施した「海外知的財産活用講座」の内容をもとに作成したものです。
「海外知的財産活用講座」では、特に、知的財産にあまり馴染みのない中堅・中小企業の経営者や海外経験がない企業知財担当者が、「ピン!」と感じることができるよう、ビジネス視点での知的財産の活用方法や海外進出の際の知的財産面でのリスク対策について、セミナーを行ってきました。
今後もINPITでは、「海外知的財産活用講座」をはじめとしたセミナーの開催や、セミナーへの講師派遣(出前講座)を行ってまいりますので、ご興味、ご関心のある方はぜひご参加ください。
海外ビジネスのための知的財産面の準備
- 海外進出を検討していますが、知的財産については手つかずです。どのように準備を始めればよいでしょうか?
- 海外進出すると、技術流出や情報漏えい、模倣品の問題が起きると聞きました。そのような知的財産にかかわるリスクにどのように備えればよいでしょうか?
海外ビジネスのための知的財産権の出願
- 海外進出予定です。進出国で、特許、実用新案、意匠、商標など、どれを出願すればいいですか?
- 海外で知的財産権を取得するにはお金がかかると聞きますが、費用対効果をどう考えればいいですか?
- 日本では商品(ラインナップ)ごとに個別に商標権を取得していますが、海外でも同じように商品ごとに個別に商標の出願をするべきでしょうか?
海外ビジネスのための知的財産権の調査
海外ビジネス準備中
- 日本では長年商標権を取得することなく商品の販売を行っています。海外進出に当たって商標権は必要でしょうか。
- 日本で長年使用している自社の商品に使用する「商標」(出願していないマーク等)が、進出国で海外企業に勝手に商標登録されました。どうしたらいいでしょうか?
- 日本で商標権を取得しています。その商標を付した商品を海外展開しようと考えていますが、問題ないでしょうか?
- 展示会や商談会に出展する場合、どのような点に気をつけたらよいですか?
- 展示会で海外の企業と名刺交換をしたら、名刺に記載されたロゴを現地で商標登録されてしまいました。どうしたらいいでしょうか。
- 海外企業が視察、工場見学で来社する場合、どのような点に気をつけたらよいですか?
- 相手先企業などとの商談時に、どのようなことに注意すればよいですか?
- 海外企業と共同開発する場合や、海外企業に委託開発をする場合に、知的財産面でどのようなことに気をつければよいですか?
- 海外企業へ知的財産をライセンスする場合に、知的財産面でどのようなことに気をつけたらよいですか?
- EC(電子商取引)市場では商品等の模倣が多いという話を聞きますがどのような点に気をつけたらよいですか?
- EC市場(電子商取引)ではWebサイトを真似されるという話を聞きますがどのような点に気をつけたらよいですか?
- EC市場(電子商取引)にネットショップを開設する場合にどのような点に気をつけたらよいですか?
海外ビジネスのための情報管理体制、知財管理体制づくり
- 海外進出の際に、技術流出や営業秘密の漏えいのリスクがあると聞きました。どのようなことがきっかけで起きてしまうのでしょうか?
- 技術流出、営業秘密漏えいさせないために、どのように技術情報や営業秘密の管理を行えばよいですか?
- 知財の担当部署がありません。海外進出に向けて、どのように会社内の知財管理体制を作ればよいですか?
海外ビジネスの際の知的財産に関する契約
- 海外企業と取引を行うのは初めてです。海外の企業と契約を締結する際の心構えについて教えてください。
- 海外企業と取引を行うのは初めてです。国内企業との契約と比べて、特に気をつける点は何でしょうか?
- 海外企業に視察に行った際に、「覚書」への署名を求められました。契約書ではないので、署名して問題ないでしょうか?