令和3年度デザインパテントコンテスト選考結果
令和3年12月
独立行政法人工業所有権情報・研修館
今年度は766件の応募があり、30件が優秀賞(出願支援対象)に選ばれました。
その中から、6件が特別賞に選ばれました。
特別賞(敬称略・順不同)
| デザイン創作の名称 | 創作者氏名 | 校名 |
|---|---|---|
| ティースプーン | 川田 脩斗 | 大同大学 |
| デザイン創作の名称 | 創作者氏名 | 校名 |
|---|---|---|
| 卵黄と卵白を分ける スプーン |
遠山 千聖 | 大同大学 |
| デザイン創作の名称 | 創作者氏名 | 校名 |
|---|---|---|
| 計量スプーン | 中村 晃大 | 長崎県立島原工業高等学校 |
| デザイン創作の名称 | 創作者氏名 | 校名 |
|---|---|---|
| 蚊取り線香 | 宮里 盛大 宮里 望月 |
沖縄県立沖縄工業高等学校 |
| デザイン創作の名称 | 創作者氏名 | 校名 |
|---|---|---|
| ユニバーサルデザインの 筆記用具 |
山下 新太 | サレジオ学院高等学校 |
| デザイン創作の名称 | 創作者氏名 | 校名 |
|---|---|---|
| 白い孔雀 | 養父 真希斗 | 福岡市立博多工業高等学校 |
特許庁長官賞
※過去の出願支援対象作品のうち、意匠権を活用し事業化に成功している特に優秀な案件を表彰。
該当なし
優秀賞(意匠出願支援対象)(敬称略・順不同)
| デザイン創作の名称 | 創作者氏名 | 校名 |
|---|---|---|
| コップ置き | 山本 駿哉 | 愛媛県立松山工業高等学校 |
| 絵画用パレット | 前田 洸也 | 長崎県立鹿町工業高等学校 |
| 計量スプーン | 中村 晃大 | 長崎県立島原工業高等学校 |
| タオル | 川口 愛花 | 愛媛県立今治工業高等学校 |
| スタンドライト | 辻元 えみり | 岡山県立津山高等学校 |
| アイスストッパー | 仲宗根 龍翔 上江洲 優人 |
沖縄県立沖縄工業高等学校 |
| ペーパースタンド | 眞榮城 守翔 小波津 翔吾 |
沖縄県立沖縄工業高等学校 |
| 蚊取り線香 | 宮里 盛大 宮里 望月 |
沖縄県立沖縄工業高等学校 |
| スマホスタンド | 大城 智尚 島袋 優人 |
沖縄県立沖縄工業高等学校 |
| 洗濯カバー | 玉城 琉雅 亀島 賢生 |
沖縄県立沖縄工業高等学校 |
| バターナイフ | 依藤 碧 | 兵庫県立西脇工業高等学校 |
| 傘立て | 笹倉 陽香 | 兵庫県立西脇工業高等学校 |
| バターナイフ | 篠川 優 福井 星羅 中根 美憂 |
兵庫県立西脇工業高等学校 |
| ジャグチー | 日髙 翼 | 鹿児島県立串良商業高等学校 |
| ユニバーサルデザインの 筆記用具 |
山下 新太 | サレジオ学院高等学校 |
| 筆記補助具 | 妹尾 琉都 | サレジオ学院高等学校 |
| 延長コード | 下岡 聡真 | 東大寺学園高等学校 |
| 白い孔雀 | 養父 真希斗 | 福岡市立博多工業高等学校 |
| テープディスペンサー | 河村 沙来 | 兵庫県立兵庫工業高等学校 |
| テープディスペンサー | 繩井 輝 | 兵庫県立兵庫工業高等学校 |
| ナスカン | 藤原 かのん | 兵庫県立相生産業高等学校 |
| 携帯用芳香剤 | 松本 静 | 兵庫県立姫路工業高等学校 |
| イチゴのヘタ取り | 伊藤 紗利菜 | 兵庫県立西脇工業高等学校 |
| スピーカー | 満田 にこ | 鹿児島工業高等専門学校 |
| キーボード | 栗巣 柊葉 | 鹿児島工業高等専門学校 |
| 書見台 | 安部 日菜子 | 玉川大学 |
| 卵黄と卵白を分ける スプーン |
遠山 千聖 | 大同大学 |
| Non norn knob | 勝 航士 | 大同大学 |
| ティースプーン | 川田 脩斗 | 大同大学 |
| KAKIMAZE | 上条 太一 | 大同大学 |
注1)校名等は応募時点のものです。
注2)デザイン創作の名称は秘匿性の観点から、一部省略している場合があります。
| 委員長 | 山崎 直子 | 宇宙飛行士 |
| 副委員長 | 飯田 昭夫 | 日本弁理士会 知的財産支援センター パテントコンテスト事業部 副部長 |
| 委員 | 佐藤 弘喜 | 千葉工業大学 創造工学部 デザイン科学科 教授 |
| 委員 | 渡邉 隆 | 公益社団法人 全国工業高等学校長協会 事務局次長 |
| 委員 | 小林 幸徳 | 独立行政法人 国立高等専門学校機構 理事 |
| 委員 | 石原 進介 | 日本弁理士会 知的財産支援センター センター長 |
| 委員 | 小山 京子 | 日本弁理士会 知的財産支援センター パテントコンテスト事業部 副部長 |
| 委員 | 仁科 雅弘 | 特許庁 総務部 企画調査課 課長 |
| 委員 | 下村 圭子 | 特許庁 審査第一部 意匠課 課長 |
| 委員 | 沖田 孝裕 | 特許庁 総務部 企画調査課 知的財産活用企画調整官 |
| 委員 | 坪内 優佳 | 世界知的所有権機関 日本事務所 参事官 |
| 委員 | 大森 伸一 | 独立行政法人工業所有権情報・研修館 人材開発統括監 |