令和6年度デザインパテントコンテスト選考結果
令和6年12月
独立行政法人工業所有権情報・研修館
今年度は 791件の応募があり、27件が優秀賞(出願支援対象)に選ばれました。
その中から7件が特別賞に選ばれました。
【特別賞】(敬称略・順不同)
選考委員長特別賞
デザイン創作の名称 | 創作者氏名 | 学校名 |
---|---|---|
立体透明時計 | 今井 若津 | 佐賀県立有田工業高等学校 |
特許庁長官賞
デザイン創作の名称 | 創作者氏名 | 学校名 |
---|---|---|
Washer | 加藤 碧 | 大同大学 |
日本弁理士会 会長賞
デザイン創作の名称 | 創作者氏名 | 学校名 |
---|---|---|
梅の花こぼれて 桜サキ舞ウ | 花田 恋梅 寺田 桜來 |
福岡市立博多工業高等学校 |
独立行政法人工業所有権情報・研修館 理事長賞
デザイン創作の名称 | 創作者氏名 | 学校名 |
---|---|---|
ポケットティッシュ用ケース | 鈴木 ひかり | 国際基督教大学高等学校 |
文部科学省 科学技術・学術政策局長賞
デザイン創作の名称 | 創作者氏名 | 学校名 |
---|---|---|
包装用容器 | 久野 遼介 | 玉川大学 |
WIPO(世界知的所有権機関)賞
デザイン創作の名称 | 創作者氏名 | 学校名 |
---|---|---|
飲み薬用器具 | 秋吉 風汰 岡田 真音 |
岐阜県立岐南工業高等学校 |
時代を映す鏡賞(令和6年度新設)
デザイン創作の名称 | 創作者氏名 | 学校名 |
---|---|---|
生理用品収納ケース | 高橋 真穂 田中 夢 渡辺 りさ 石川 凛 |
秋田県立秋田工業高等学校 |
【優秀賞(意匠登録出願支援対象)】(敬称略・順不同)
参加登録番号 | デザイン創作の名称 | 創作者氏名 | 学校名 |
---|---|---|---|
DH0109 | ポケットティッシュ用ケース | 鈴木 ひかり | 国際基督教大学高等学校 |
DH0170 | 包丁ストッパー | 瀧平 逸冴 | 愛媛県立松山工業高等学校 |
DH0240 | 歯ブラシスタンド | 小林 穂花 | 徳島県立池田高等学校 |
DH0244 | 生理用品収納ケース | 高橋 真穂 田中 夢 渡辺 りさ 石川 凛 |
秋田県立秋田工業高等学校 |
DH0290 | 便利なペットボトル | 新垣 獅唯 | 沖縄県立沖縄工業高等学校 |
DH0294 | マグネット | 根間 皓輝 | 沖縄県立沖縄工業高等学校 |
DH0426 | ハサミ | 宮下 真南斗 | 福井県立高志高等学校 |
DH0450 | メガネケース | 谷口 心春 | 福井県立高志高等学校 |
DH0504 | フライ返し兼用ふた | 酒井 朋希 川添 貴史 矢代 律貴 |
岐阜県立岐南工業高等学校 |
DH0505 | 飲み薬用器具 | 秋吉 風汰 岡田 真音 |
岐阜県立岐南工業高等学校 |
DH0506 | ケーブル保持具 | 大鋸 海斗 | 岐阜県立岐南工業高等学校 |
DH0508 | 鉄道車両用座席 | 久保田 航平 | 東京工業大学附属科学技術高等学校 |
DH0522 | らくらく筆記 | 齊藤 潤 | サレジオ学院高等学校 |
DH0556 | シリコン付きボタン ポンポ | 丸山 凛南 永倉 莉子 宍戸 太祐 永石 あかり 福島 采芭 古澤 歩夏 |
東洋大学京北高等学校 |
DH0598 | 梅の花こぼれて 桜サキ舞ウ | 花田 恋梅 寺田 桜來 |
福岡市立博多工業高等学校 |
DH0599 | メガネを探すメガネが欲しい | 横山 晋吾 | 福岡市立博多工業高等学校 |
DH0674 | 立体透明時計 | 今井 若津 | 佐賀県立有田工業高等学校 |
DH0698 | ラクラクデッサン | 前田 理桃 | 佐賀県立有田工業高等学校 |
DT0001 | ブッククリップ | 柴田 蘭奈 | 新居浜工業高等専門学校 |
DT0009 | スプレー缶ノズル | 架田 琉稀 | 旭川工業高等専門学校 |
DU0005 | マグ | 照井 陽咲 | 東北芸術工科大学 |
DU0011 | 包装用容器 | 久野 遼介 | 玉川大学 |
DU0026 | 建具用レバーハンドル | 松井 朱日里 | 大同大学 |
DU0029 | Washer | 加藤 碧 | 大同大学 |
DU0031 | 紙パック用持ち手キャップ | 林 悠馬 | 名古屋学芸大学 |
DU0038 | stack | 杉 明香里 | 大同大学 |
DU0043 | 茶碗蒸しメーカー | 武田 優 | 山口大学 |
注1)学校名等は応募時点のものです。
注2)デザイン創作の名称は秘匿性の観点から、一部省略している場合があります。
令和6年度パテントコンテスト及びデザインパテントコンテスト選考委員会
- 委 員 長 吉野 彰
- 旭化成株式会社 名誉フェロー
- 副委員長 飯田 昭夫
- 日本弁理士会 知的財産支援センター パテントコンテスト事業部 委員
- 委 員 佐藤 弘喜
- 千葉工業大学 創造工学部 デザイン科学科 教授
- 委 員 湯澤 修一
- 公益社団法人 全国工業高等学校長協会 事務局次長
- 委 員 内海 康雄
- 独立行政法人 国立高等専門学校機構 本部事務局
特命教授 GEAR総括リーダー - 委 員 向林 伸啓
- 日本弁理士会 知的財産支援センター 副センター長
パテントコンテスト事業部 - 委 員 黒住 智彦
- 日本弁理士会 知的財産支援センター パテントコンテスト事業部 部長
- 委 員 柳澤 智也
- 特許庁 総務部 企画調査課 課長
- 委 員 久保田 大輔
- 特許庁 審査第一部 意匠課 課長
- 委 員 金子 秀彦
- 特許庁 総務部 企画調査課 知的財産活用企画調整官
- 委 員 松原 陽介
- 世界知的所有権機関 日本事務所 参事官
- 委 員 遠藤 秀明
- 独立行政法人工業所有権情報・研修館 人材開発統括監
令和6年度パテントコンテスト及びデザインパテントコンテスト特許庁長官賞選考委員会
- 委 員 長 木村 友久
- 帝京大学 共通教育センター 教授
- 委 員 宇井 吉美
- 株式会社aba 代表取締役CEO
- 委 員 小山 和美
- 公益社団法人発明協会 青少年創造性グループ 参事
- 委 員 柳澤 智也
- 特許庁 総務部 企画調査課 課長
- 委 員 久保田 大輔
- 特許庁 審査第一部 意匠課 課長
[令和7年1月14日更新]