入札公告

次のとおり一般競争入札に付します。
入札公告
令和元年10月30日
独立行政法人工業所有権情報・研修館
 契約担当職理事長     久保 浩三

1.競争入札に付する事項

(1)役務の名称及び予定数量
 知的財産プロデューサー等派遣事業 一式
(2)役務の特質等
 入札説明書及び仕様書に記載する。
(3)履行期間
 契約締結の日から令和4年3月31日までとする。
(4)入札方法
 入札は、知的財産プロデューサー等派遣事業一式の委託契約に係る総価で行う。
 なお、本件については総合評価落札方式をもって落札者を決定とするので、入札の際に提案書等を提出して技術審査を受けなければならない。
 落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の10%に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときはその端数金額を切り捨てるものとする。)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった入札金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。

2. 競争参加資格

(1)経経済産業省所管の契約に係る競争参加者資格審査事務取扱要領(昭和38年6月26日38会
 第391号)により、平成31・32・33年度又は令和1・2・3年度経済産業省競争参加資格(全
 省庁統一資格)「役務の提供等」の「A」又は「B」の等級に格付けされている者であるこ
 と。
(2)情報・研修館契約事務取扱要領第8条の規定に該当しない者であること。
(3)各府省庁等から補助金交付等停止措置又は指名停止措置が講じられている者ではないこ
 と。
(4)入札説明書の交付を受けた者であること。
(5)複数事業者による共同提案(以下、「コンソーシアム方式」という。)をする場合は、
【コンソーシアムが法人格を有している場合】
 前記(1)~(4)の要件を満たす者であること。かつ、構成者が本入札への単独又は他の共同提案への参加を行っていないこと。
【コンソーシアムが法人格を有していない場合】
 代表法人は前記(1)~(4)の要件を満たす者であること。かつ、構成者が本入札への単独又は他の共同提案への参加を行っていないこと。

であること。
 また、その他コンソーシアムの詳細は「知的財産プロデューサー等派遣事業におけるコンソーシアムとしての諸要件」を満たす者であること。

3.入札者に求められる義務

 この一般競争に参加を希望する者は、情報・研修館の交付する仕様書に基づいて提案書等を作成し、これを入札書に添付して入札書受領期限迄に提出しなければならない。
  また、開札日の前日までの間において、契約担当職理事長等から当該書類等に関して説明を求められた場合は、それに応じなければならない。
  なお、入札者の作成した提案書等は、情報・研修館において審査するものとし、採用し得ると判断した提案書等を添付した入札書のみを落札決定の対象とする。

4.入札書の提出場所等

(1)入札書・提案書等の提出場所、契約条項を示す場所
  〒105-6008 東京都港区虎ノ門四丁目3番1号 城山トラストタワー8階
  独立行政法人工業所有権情報・研修館 総務部契約担当
  電話番号  03-3501-5765
(2)入札説明書を交付する場所
      上記4.(1)又は入札説明会会場にて各社1部を交付する。
(3)入札説明会の日時及び場所
      令和元年11月7日(木) 10時00分
      東京都港区虎ノ門四丁目3番1号 城山トラストタワー8階
  独立行政法人工業所有権情報・研修館会議室
説明会へ参加を希望する場合は、原則、令和元年11月6日(水)17時00分までに、参加者の所属、参加人数(各社最大3名)、氏名、連絡先(電話番号、FAX番号、メールアドレス等)を明記し、下記担当までメールにて連絡すること。
  独立行政法人工業所有権情報・研修館知財戦略部
  e-mail:ip-sr05@inpit.go.jp(@マーク前、アイ ピー ハイフン エス アール ゼロ ゴ)
入札説明会に複数者で参加する場合は、あらかじめ入札説明書の交付を受け、必要数の複写を行い持参すること。
(4)入札書の受領期限
      令和元年12月9日(月) 17時00分(郵送の場合は必着)
(5)開札の日時及び場所
      令和元年12月26日(木) 10時00分
      独立行政法人工業所有権情報・研修館会議室(城山トラストタワー8階)

5.入札の無効

 競争参加資格のない者による入札及び入札条件に違反した入札は無効とする。

6.その他

(1)契約手続において使用する言語及び通貨
  日本語及び日本国通貨に限る。
(2)入札保証金及び契約保証金
  全額免除する。
(3)契約書作成の要否
  要
(4)落札者の決定方法
   有効な入札を行った者のうち、工業所有権情報・研修館契約事務取扱要領第11条の規定に基づいて作成された予定価格の範囲内で、契約担当職理事長が入札説明書で指定する要求事項のうち、必須とした項目の最低限の要求を満たしている提案をし、かつ契約担当職が採用できると判断した遵守証明書を提出した入札者の中から、契約担当職理事長が定める総合評価の方法をもって落札者を定めるものとする。ただし、落札者となるべき者の入札価格によっては、その者により当該契約の内容に適合した履行がなされないおそれがあると認められるとき、又は、その者と契約することが公正な取引の秩序を乱すこととなるおそれがあって著しく不適当であると認められるときは、予定価格の範囲内の価格をもって入札をした他の者のうち、評価の最も高い者を落札者とすることがある。
(5)その他   詳細は入札説明書による。