「INPIT-KANSAI開設5周年記念フォーラム」を開催しました
(独)工業所有権情報・研修館 近畿統括本部(INPIT-KANSAI)は、2017年に関西・大阪に開設し、本年で5年を迎えることから、令和4年12月19日(月)に「万博と知財で共に創る関西の未来」をテーマとした記念フォーラムを開催しました。現地会場では130名注1、オンラインでは約200名注2の方にご参加いただきました。誠に有り難うございました。
基調講演では、万博プロデューサー・メディアアーティストの落合陽一氏から、「最先端技術が拓く関西の未来」と題し、同氏と知財の関わりや、2025年の大阪・関西万博とその先に向けて加速するデジタル技術と人間社会の変革についてご講演いただきました。
トークセッションでは、関西で独創性の高い製品・サービスを展開する中小企業及びスタートアップ企業の経営者をお招きし、自社の強みの活かし方や、企業における知的財産活動の位置づけについてご紹介いただきました。また、万博とその先に向けての効果的な知的財産の活用法について、それぞれ異なる立場から意見が提示されました。その他、モノづくり東大阪応援大使「モンスターエンジン」による特別講演の実施や、INPIT-KANSAIが入居するグランフロントナレッジキャピタルの取組について、ご担当者よりご紹介いただきました。
併催した「関西・共創の森DAY1」では、「関西・共創の森」 が支援する中小企業やスタートアップ企業の経営者から、様々な社会課題解決に向けたイノベーションへの取組をご紹介いただきました。加えて、ナレッジキャピタル内の施設見学会の実施、経営や知的財産に関する相談を受け付ける「個別相談ブース」を開設するなど、多くの来場者の皆様にご参加いただきました。
INPIT-KANSAIでは、今回のフォーラム及び併催イベントで得られた「気づき」や、新たな「つながり」を踏まえて、関係機関の皆さまと連携して、今後とも関西の中小企業及びスタートアップ企業の事業成長へのさらなる貢献を目指してまいります。
注1:フォーラム及び関西共創の森DAY1の現地参加者数の総数
注2:フォーラム及び関西共創の森DAY1のオンライン同時ビュー最大数


メディアアーティスト 落合 陽一 氏

登壇者:高野 雅彰 氏(株式会社DG TAKANO 代表取締役)
井上 克昭 氏(昌和莫大小株式会社 代表取締役)
高田 周一 氏(ArchiTek株式会社 代表取締役)
大河 卓郎((独)工業所有権情報・研修館 近畿統括本部)



印南 敬介 氏((一社)ナレッジキャピタル 総合プロデューサー首席補佐)



この記事に関するお問合わせ先
近畿統括本部 事業推進部
電話:06-6147-2811
E-MAIL:ip-js01@inpit.go.jp