- ホーム
- 近畿統括本部の支援サービス
- お知らせ(近畿統括本部)
お知らせ(近畿統括本部)
- 「FASHION RIGHT -流行vs知財 ファッション・デザインはどこまで自由か-」を開催します![2023年12月6日掲載]
- 「中小企業経営における知的財産活動の役割」セミナー・トークセッションを開催しました [2023年12月5日掲載]
- 2023年12月度神戸知財個別相談会のご案内 [2023年12月1日掲載]
- 関西ビジネス知財フォーラム2023 ~成長企業の価値創出と知的財産活動~ 開催のお知らせ[2023年11月28日掲載]
- INPIT-KANSAI × Gille Hrabal 海外知財オンラインセミナー「欧州審査実務-進歩性を中心に日本実務家の視点で読み解く-」を開催します![2023年11月21日掲載]
- 令和5年度特実高度検索用端末講習会(大阪) [2023年11月17日掲載]
- 高度検索端末利用不可日のご案内(大阪)[2023年11月17日掲載]
これまでのトピックス一覧
- INPIT 京都府知財総合支援窓口 主催 ハイブリッドセミナー「経済安全保障セミナー」にて、INPIT-KANSAIの知財戦略エキスパートが講演します![2023年11月10日掲載]
- ジェトロ神戸主催「海外知的財産権保護セミナー」にて、INPIT-KANSAIの知財戦略エキスパートが講演します![2023年11月1日掲載]
- 2023年11月度神戸知財個別相談会のご案内 [2023年10月31日掲載]
- 高槻商工会議所主催 高槻クリエイティブ共創プロジェクトミーティング「食と地産地消のブランドづくり」にて、INPIT-KANSAIの知財戦略エキスパートが講演します![2023年10月23日掲載]
- 日本弁理士会関西会 × INPIT-KANSAI共催セミナー・トークセッション「中小企業経営における知的財産の役割」を開催します![2023年10月23日掲載]
- 日本弁理士会関西会 × INPIT-KANSAIオンラインセミナー「知的財産の保護とデジタルトラスト」を開催します![2023年10月3日掲載]
- 2023年10月度神戸知財個別相談会のご案内 [2023年10月3日掲載]
- 柏原市商工会 × INPIT-KANSAI 共催セミナー 「新事業・創業に必要な知的財産の基礎知識」を リアル開催します![2023年9月5日掲載]
- 2023年9月度神戸知財個別相談会のご案内 [2023年9月4日掲載]
- 大阪商工会議所 × INPIT-KANSAI 共催セミナー 「知らなかったでは済まされない!経済安全保障セミナー」を リアル&オンライン開催します![2023年8月22日掲載]
- 2023年8月度神戸知財個別相談会のご案内 [2023年8月4日掲載]
- 奈良市・奈良商工会議所 × INPIT-KANSAI「デザイン経営導入チュートリアルセミナー」を リアル&オンライン開催します![2023年7月31日掲載]
- 神戸医療産業都市推進機構 × INPIT-KANSAI 知財セミナー「スタートアップが知っておきたいIP ランドスケープ・知財情報活用」をリアル開催します![2023年7月13日掲載]
- 2023年7月度神戸知財個別相談会のご案内 [2023年7月4日掲載]
- 日本弁理士会関西会 × INPIT-KANSAIオンラインセミナー「営業秘密・タイムスタンプ」を開催します![2023年7月3日掲載]
- 大阪弁護士会 × INPIT-KANSAI 共催ワークショップ 「弁護士及び知財の専門家と考える契約実務ワークショップ(共同開発編) 」 をリアル開催します![2023年6月26日掲載]
- 令和5年度 知財ビジネスアイデア学生コンテスト エントリー開始のご案内(近畿経済産業局)[2023年6月23日掲載]
- 2023年6月度神戸知財個別相談会のご案内 [2023年6月2日掲載]
- 中小企業の知的財産活用に向けた小冊子「知的財産活用BOOK vol.02」が公開されました![2023年4月24日掲載]
- INPIT-KANSAI & TBK 海外知財セミナー「EPCにおける補正実務 および EPCからUPCへの移行管理」を、名古屋・大阪の2会場でリアル開催します! [2023年4月17日掲載]
- 大阪弁護士会 ×INPIT-KANSAI オンラインセミナー 国際法務&知的財産「海外展開の落とし穴」を開催します![2023年3月30日掲載]
[最終更新日:2023年12月6日]
※PDFをご覧いただくにあたってご使用のパソコンにAdobe Acrobat Readerがインストールされている必要があります。
詳細はダウンロードページをご覧ください(新規ウィンドウで開きます)。
※Adobe Reader,Acrobat ReaderはAdobe社の登録商標です
この記事に関するお問合わせ先
近畿統括本部事業推進部
電話:06-6147-2811
E-MAIL:ip-js01@inpit.go.jp