沿革

明治17年(1884年)6月
農商務省工務局内商標登録所図書係で図書の閲覧、商標見本の観覧開始
明治18年(1885年)4月からは、特許明細書等の観覧開始
明治20年(1887年)12月
農商務省特許局庶務部内に図書館を設置。
その一分掌として「陳列所」も設置
大正7年(1918年)1月
図書館に陳列館を併設
大正13年(1924年)12月
図書館を廃止、陳列館に統合
昭和16年(1941年)5月
特許局出願課内に「出願相談所」を開設
昭和27年(1952年)8月
「陳列館」を「万国工業所有権資料館」と改称
昭和61年(1986年)10月
「総合資料DB」(紙公報電子化)閲覧サービス開始
平成5年(1993年)1月
電子公報(特実CD-ROM公開公報)の利用開始
平成9年(1997年)4月
「万国工業所有権資料館」を「工業所有権総合情報館」と改称
工業所有権相談業務、情報流通業務を開始
平成12年(2000年)1月
公報閲覧室において特許電子図書館(IPDL)閲覧サービス開始
平成13年(2001年)4月
独立行政法人「工業所有権総合情報館」 として、新たなスタート
平成16年(2004年)10月
独立行政法人「工業所有権情報・研修館」と改称
情報提供業務、人材育成業務等を開始
特許電子図書館(IPDL)事業を特許庁から移管
平成18年(2006年)4月
第二期中期計画期間がスタート
非公務員型の独立行政法人に移行
平成19年(2007年)1月
情報システム業務等を開始
法人の略称を「INPIT」とし、シンボルマークを変更
平成23年(2011年)4月
第三期中期計画期間がスタート
知的財産情報の高度活用による権利化の推進業務を開始
平成27年(2015年)2月
営業秘密・知財戦略相談窓口を開設
平成27年(2015年)3月
特許電子図書館(IPDL)を刷新し、特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)によるサービスを開始
平成27年(2015年)10月
画像意匠公報検索支援ツール(Graphic Image Park)のサービスを開始
平成28年(2016年)4月
第四期中期計画期間がスタート
知財総合支援窓口事業を特許庁から移管
平成28年(2016年)10月
新興国等知財情報データバンクを特許庁から移管
平成29年(2017年)3月
タイムスタンプ保管サービスを開始
平成29年(2017年)4月
特許情報分析活用支援事業を特許庁から移管
平成29年(2017年)7月
近畿統括本部を大阪府大阪市北区に開設
平成30年(2018年)7月
本部事務所を東京都千代田区から港区に移転
令和2年(2020年)4月
第五期中期計画期間がスタート
人材育成業務で提供しているIP・eラーニングを刷新し、IP ePlat(アイピー イープラット)としてサービスを開始
令和3年(2021年)12月
「大学の知財活用アクションプラン」、「中小企業・スタートアップの知財活用アクションプラン」を策定
令和4年(2022年)4月
加速的支援(専門家等チームによる伴走支援)を開始
令和4年(2022年)11月
スタートアップ支援機関連携協定(通称「Plus ”Platform for unified support for startups”」)に参画
令和4年(2023年)2月
公益財団法人全国中小企業振興機関協会との連携・協力に関する協定書の締結
日本商工会議所との連携・協力に関する協定書の締結
令和4年(2023年)3月
独立行政法人中小企業基盤整備機構との連携・協力に関する協定書の締結
特許庁・日本弁理士会・日本商工会議所と4者で「知財経営支援ネットワーク」構築の共同宣言を採択
令和5年(2023年)4月
知財戦略デザイナー派遣事業を特許庁から移管
令和6年(2024年)4月
第六期中期計画期間がスタート
令和6年(2024年)6月
法人のミッション・ビジョン・バリュー(MVV)を策定

[最終更新日:2024年6月13日]

この記事に関するお問合わせ先

総務部 総括担当

電話:(代表)03-3581-1101 内線3804
FAX:03-5843-7691