- ホーム
- 知的財産人材の育成
- 企業・公的機関等の知財人材の育成研修
- 中小・ベンチャー企業向けの研修
- (初級)商標調査研修(審査官の視点を学ぼう!)
(初級)商標調査研修(審査官の視点を学ぼう!)
募集終了
令和5年7月31日
独立行政法人工業所有権情報・研修館
新商品の開発や新たに事業を始めるにあたっては、新商品、サービスの名称を考え、商標を出願し商標権を取得することで、その名称を保護、活用することが重要です。ただし、出願をするにあたって、同じような名称が既に商標として出願され、商標権として権利化されているかどうか、調査する必要があります。
本研修では、商標制度の概要をはじめ、商標審査の考え方、商標政策について学習するとともに、J-Platpatを用いた商標検索の手法を理解することによって、商標検索のコツを習得することができます。
開催概要と参加申込について
1.研修内容
特許庁の商標審査官OBの現役弁理士を講師に迎え、商標制度の概要、商標審査の考え方、商標検索に必要な事項について、審査官ならではの視点や手法をお伝えしながら解説をするほか、特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)を利用した検索実習、検索結果に関するグループディスカッションを行います。
研修カリキュラム[PDF:50.4KB]
2.研修期間
令和5年9月27日(水)、28日(木)(2日間)
3.研修方法
オンラインリアルタイム(配信環境:Zoom)
※Googleスライドを利用したグループディスカッションを実施します。
受講決定後に、受講決定者を対象に行う接続テストで、Googleスライドが利用可能か確認していただきます。詳細は別途ご連絡いたします。
4.募集対象者
(1)中小企業などにおいて、商標調査、商標管理などに携わる方
(2)創業者、創業を検討されている方
(3)商標制度、商標調査について学びたい方 など
※商標について、基礎的なことを含め、審査官の視点を学びたい方が対象
5.募集定員
24名(先着順)
6.受講料
11,000円(消費税込)
(注1)受講料の口座振込手数料は受講者のご負担となります。
(注2)受講料は、別途お知らせする期限までに指定口座へお振り込みください。
(注3)受講料の事前支払いが必須です。事前にお支払いいただけない場合、受講をお断りさせていただく場合がございます。
(注4)お振込みいただいた受講料は、やむを得ない事情により研修の一部又は全部が実施できなくなった場合を除き、払い戻しをいたしかねますこと、ご了承ください。
7.申込方法及び募集期間
申し込み方法:
以下のフォームから申込みいただけます。
「申込情報入力」(募集期間中のみクリックできます)
(注)受講申込を送信しても返信メールが届かないときは、下記問い合わせ先にお問合せください
募集期間:
令和5年7月31日(月)~8月30日(水)17時
ただし、定員に達し次第締め切ります。
8.受講者の決定
先着順に受講者決定をいたします。受講が決定するとその旨受講決定通知を送付させていただきます。申込期間終了の翌週を目処に担当者宛に送付します。
なお、当館から受講申込の入力事項等について、確認をさせていただく場合があります。
また、受講者決定後の辞退はやむを得ない場合を除き、原則認められませんのでご注意ください。
個人情報の取扱いについて
研修のお申込みの際にご提供された個人情報は、以下の目的にのみ利用させていただきます。
(1)受講者の決定、受講者一覧の作成のため
(2)講師と住所、電話番号、メールアドレスを除いた個人情報を共有し、本研修を効果的に提供するため
(3)申込者又は受講者への連絡及びテキストの送付など本研修の円滑な運営のため
(4)アンケート調査票などの関連資料送付のため
[最終更新日:2023年8月30日]
※PDFをご覧いただくにあたってご使用のパソコンにAdobe Acrobat Readerがインストールされている必要があります。
詳細はダウンロードページをご覧ください(新規ウィンドウで開きます)。
※Adobe Reader,Acrobat ReaderはAdobe社の登録商標です
この記事に関するお問合わせ先
知財人材部 知的財産権関連人材担当
電話:03-3581-1101 内線3907
E-MAIL:ip-jz04@inpit.go.jp