- ホーム
- 知的財産人材の育成
知的財産人材の育成
知的財産人材が活躍する場の拡大とINPITにおける取組
- ビジネスのボーダーレス化の進行、来たるべき超スマート社会(Society 5.0)に向けて、知的財産人材の業務は、 これまで主流であった知的財産に関する専門知識を活かす業務だけでなく、ルール形成やビジネスモデル構築等の業務にも拡大しており、 「ビジネス・知財総合戦略」を担える知的財産人材の必要性が高まっています。
- INPIT(インピット)では、特許庁が保有する高度な専門性を活用した知的財産人材の研修プログラムを展開するとともに、 時代とともに変化するニーズを汲み取り、適宜、研修内容の改善を図るとともに、新たな教材の開発と利用促進事業等を進めています。
知的財産人材育成プログラムの概要
企業・公的機関等の知財人材の育成研修
研修の名称等 (研修のページにリンク) |
人材 カテゴリー |
主な受講対象者 | 開催地 |
---|---|---|---|
知的財産権研修[初級] | 知的財産 活用人材 |
行政機関、公的研究機関、公益法人、独立行政法人等の職員 | 東京 |
知的財産活用研修[検索コース] | 知的財産 活用人材 |
中小・ベンチャー企業の経営者または知財担当者、公的研究機関等の知財担当者または研究者 | 東京 名古屋 |
知的財産活用研修[活用検討コース] | 知的財産活用人材 | 中小・ベンチャー企業の経営者または知財担当者、公的研究機関等の知財担当者または研究者 | 東京 |
検索エキスパート研修[特許] | 知的財産 専門人材 |
特許事務所や企業等の特許調査・検索実務者 | 東京 |
検索エキスパート研修[意匠] | 知的財産 専門人材 |
特許事務所や企業等の意匠調査・検索実務者 | 東京 |
特許調査実践研修 | 知的財産 専門人材 |
企業等知財担当者、特許事務所等のリーガルアシスタント | 大阪 |
平成31年度 INPIT主催研修の開催予定一覧(研修カレンダー)
特許庁業務に関わる知財人材の育成研修
研修の名称等 (研修のページにリンク) |
人材 カテゴリー |
主な受講対象者 | 開催地 |
---|---|---|---|
調査業務実施者育成研修 | 調査業務 実施者 |
調査業務実施者を目指す者、調査業務実施者 | 東京 |
調査業務実施者スキルアップ研修 | 調査業務 実施者 |
登録調査機関に所属する調査業務実施者 | 東京 |
特許庁職員に対する研修 | 特許庁 職員 |
審査官・審判官・審判書記官の資格を取得する者、能力向上を図る特許庁職員 | 東京 |
全国47都道府県で開催する知的財産権制度説明会の事業
知財関連教材の開発と利用を促進する事業
専門高校生・高専生・専修学校生・大学生等の知財学習を支援する事業
論文誌「特許研究」の編集・発刊事業
知財人材育成機関との連携
「知的財産人材の育成」メニュー
- 論文誌「特許研究」の編集・発刊
-
特許研究 第1号~第38号については目次と抄録のみを、第39号以降については巻頭言、論文、判例評釈、情報等の全ての記事を掲載しています。
「知的財産人材の育成」に関するページ
[この記事の最終更新日 2020年4月7日]
※PDFをご覧いただくにあたってご使用のパソコンにAdobe Acrobat Readerがインストールされている必要があります。
詳細はダウンロードページをご覧ください(新規ウィンドウで開きます)。
※Adobe Reader,Acrobat ReaderはAdobe社の登録商標です
この記事に関するお問合わせ先
知財人材部 調整担当
- 電話
- 03-3581-1101 内線3907
- Fax
- 03-5843-7693