平成27年度 講習会 実施報告
独立行政法人工業所有権情報・研修館
平成27年度に開催した「特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)講習会」(全16回)について、以下のとおり報告いたします。
講習会の開催概要
開催実績
東京、名古屋、大阪会場においては、画像意匠公報検索支援ツール(Graphic Image Park)の説明(30分)も実施。
開催年月日 | 開催地 | 内 容 |
---|---|---|
平成27年6月26日 | 東京都千代田区 | 知財情報調査の概要、特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)の利用方法、特許・実用新案、意匠、商標の検索閲覧方法、実習と質疑応答 |
平成27年7月10日 | 大阪府大阪市 |
|
平成27年9月4日 | 東京都千代田区 |
|
平成27年9月17日 | 愛知県名古屋市 |
|
平成27年10月6日 | 宮城県仙台市 |
|
平成27年10月23日 | 北海道札幌市 |
|
平成27年11月6日 | 富山県富山市 |
|
平成27年11月27日 | 大阪府大阪市 |
|
平成27年12月11日 | 福岡県北九州市 |
|
平成27年12月21日 | 東京都千代田区 |
|
平成28年1月15日 | 広島県広島市 |
|
平成28年1月22日 | 大阪府大阪市 |
|
平成28年2月9日 | 愛知県名古屋市 |
|
平成28年2月26日 | 香川県高松市 |
|
平成28年3月4日 | 新潟県新潟市 |
|
平成28年3月11日 | 沖縄県那覇市 |
|
受講者総数
523名
講師
独立行政法人工業所有権情報・研修館職員
テキスト
特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)講習会テキスト、他
受講者アンケートの結果
ご協力いただきましたアンケート結果(回答総数:504)は以下のとおりでした。
職業
受講者の職業は知財関係部署の会社員(44%)が最も多く、次いで知財関係部署以外の会社員(33%)が多い結果となりました。

受講動機
仕事でJ-PlatPatを利用する(68%)という動機で受講された方が最も多く、次いで出願にあたっての事前調査をするため(14%)に受講されている方が多いことがわかりました。

講習会の感想
多くの受講者(90%)から有意義であった、との感想をいただきました。

講習会の内容
内容については、わかりやすかった(77%)という意見を多くいただきました。

開催日
開催日については、平日開催が良い(93%)という意見を多数いただきました。

自由記載欄に寄せられたご意見では、「とても参考になった」、「テキストがわかりやすい」、「実際にJ-PlatPatを使いながらの講習なのでわかりやすかった」等のご意見や「講習会の回数を増やして欲しい」、「分類(IPC、FI、Fターム)の使い方などより詳しく知りたい」といった声も寄せられました。
今後の開催及びパワーポイント教材の提供サービスについて
- 特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)講習会は、平成28年度も全国各地で開催しています。ご都合により平成27年度の講習会に参加できなかった方の受講もお待ちしています。
- また、企業内でのJ-PlatPat利用研修会、学校での講義等での利用のために、本講習会で使っているパワーポイント教材を提供してほしいという声が高まってまいりました。
- そこで、INPITでは、平成28年度より、本講習会で使ったパワーポイント教材等をご利用いただけるよう、「講師用ノート付きパワーポイント教材の提供サービス」を開始しましたので、企業内研修や学校での講義等でご活用ください。
[この記事の最終更新日 2016年7月6日]
※PDFをご覧いただくにあたってご使用のパソコンにAdobe Acrobat Readerがインストールされている必要があります。
詳細はダウンロードページをご覧ください(新規ウィンドウで開きます)。
※Adobe Reader,Acrobat ReaderはAdobe社の登録商標です
この記事に関するお問合わせ先
知財情報部 情報提供担当
電話:(代表)03-3581-1101 内線2413
E-MAIL:ip-jh05@inpit.go.jp