特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)講習会

終了

開催概要

1. 講習内容

  • 初心者向けの基礎的な内容となります。
  • INPIT職員から、J-PlatPatで何ができるか、何が見られるかを説明します。
  • その後は、「こういった商標・特許・意匠を探したい場合、どのように入力・検索すればいいか」を考えて、皆様にも実際にJ-PlatPatを操作していただく、ケーススタディのような形式で進めます。

※ケーススタディのような形式としますが、皆様を指名してご発言を求めることはありません。なお、講習形式は変更となる場合があります。

※法域(特許・意匠・商標)ごとにコマを分けず、1つの時間帯の中で実施します。

2. 日時

2025年2月27日(水)14:00~16:00

3. 講習形式

Microsoft Teamsを用いたオンライン形式

※通信障害などにより講習会が中断した場合、復旧次第再開します。中断が10分を超える場合、同日の開催は中止します。

4. 主な対象者

  • J-PlatPatを知ってはいるが、どのような場面でどう使うかを知りたい方
  • J-PlatPatを使ったことはあるが、操作に不慣れな方
  • J-PlatPatをこれから使ってみようと考えている方

5. ご用意いただくもの

PC(下記のOS・ブラウザに対応しているもの)

※講習テキスト・INPIT職員が操作しているJ-PlatPatの画面を見ながら、ご自身でもJ-PlatPatを操作いただくため、PCが必要です。スマートフォンでも受講は可能ですが、画面の見え方などが異なるため、PCを推奨します。

OS Windows「10」以降、macOS「Sonoma」以降
ブラウザ Google Chrome最新バージョンのみ、Mozilla Firefox最新バージョンのみ、
Microsoft Edge最新バージョンのみ、Safari「17.3」以降

講習テキストはこちら[PDF:5.63MB]から閲覧・保存できます。

6. 受講料

無料(J-PlatPatに接続するための通信費などはご自身で負担いただきます)

7. 募集定員

70名(先着順)

8. 申込方法

定員に達したため募集を締め切りました。

9. 動画について

講習会と同内容の動画、より詳細な内容の動画、お問合せの多い操作方法に関する動画などを多数ご用意しておりますので、当日受講できない方などにおかれましては、J-PlatPat動画一覧からぜひご視聴ください。

10. 講習会でのご質問と回答

講習会及び実施後のアンケートで頂いたご質問とその回答を掲載しています。アンケート全体の集計結果は、「講習会の実施報告」に後日掲載予定です。

講習会でのご質問と回答

11. 個人情報の取り扱いについて

本講習会の申し込みに必要な個人情報は本講習会の円滑な運営のために利用するとともに、INPIT事業に関する情報のご案内及び今後のサービス向上に役立てるために利用いたします。その他の目的で利用することはありません。

ご自身で講習会を開催される方へのご案内

講師用テキストのダウンロード

INPIT(インピット)では、J-PlatPat(特許情報プラットフォーム)講習会において講師が使用したプレゼンテーション資料(講師のためのノート(読み原稿)付き)を提供しています。
この学習コンテンツは、利用者が所属する組織内で開催する非公開型の講習会や勉強会等において講師を務める際の使用や、個人学習での使用を想定しております。公開型のセミナー等で使用を希望する場合は、下記の問い合わせ先までご相談ください。
学習用コンテンツのご利用に際しては、「利用規約[PDF:98KB]」への同意、氏名・所属・メールアドレスの入力が必要となります。

講師用テキストダウンロードフォーム

多数のPCを同時に使う講義・実習における注意事項

  • 企業・大学等において、多数のPCを使用してJ-PlatPatの実習等を行う場合、多数者からの同時アクセスが集中することにより他の利用者の利用を妨げる可能性があります。
  • 30台以上のPCを使用して講義・実習等を行うときは、実施の2週間前までに下記の問合わせ先までご連絡くださいますようお願いいたします。

※土・日・祝日はメンテナンスを実施する場合がございます。「トピックス一覧(特許情報プラットフォーム)」にて予告しますのでご確認ください。

より高度な内容の研修のご案内

※本講習会より高度な検索方法を習得したい方は、下の表にある研修の受講もご検討ください。

研修の名称等
(研修のページにリンク)
レベル
(初級)特許情報活用研修(先行調査を覗いてみよう!) 初級者向け
特許調査実践研修 中級者向け
意匠調査研修(審査官の視点に近づこう!) 中級者向け
(上級)特許調査研修(審査官の視点に近づこう!) 上級者向け

[最終更新日:2025年2月28日]

アドビリーダーの入手先へ 新規ウィンドウで開きます。

※PDFをご覧いただくにあたってご使用のパソコンにAdobe Acrobat Readerがインストールされている必要があります。
詳細はダウンロードページをご覧ください(新規ウィンドウで開きます)。

※Adobe Reader,Acrobat ReaderはAdobe社の登録商標です

この記事に関するお問合わせ先

知財情報部 情報提供担当

電話:(代表)03-3581-1101 内線2413
E-MAIL:ip-jh05@inpit.go.jp