- ホーム
- 特許情報の提供
- 特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)講習会
- 平成30年度 講習会 実施報告
平成30年度 講習会 実施報告
令和元年8月21日
独立行政法人工業所有権情報・研修館
独立行政法人工業所有権情報・研修館
平成30年度に開催した「特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)講習会」(全21回)について、以下のとおり報告いたします。
講習会の開催概要
開催実績
開催年月日 | 開催地 | 参加人数 (定員) |
内 容 |
---|---|---|---|
2018/5/21 | 東京千代田区 | 97(100) | 概要、特許・実用新案検索サービス、その他 |
2018/5/22 | 東京千代田区 | 93(100) | 概要、意匠検索サービス、商標検索サービス、その他、Graphic Image Park |
2018/6/5 | 大阪府大阪市 | 56(60) | 概要、特許・実用新案検索サービス、意匠検索サービス、商標検索サービス、その他、Graphic Image Park |
2018/6/28 | 広島県広島市 | 37(40) | 同 上 |
2018/7/13 | 富山県高岡市 | 26(30) | 同 上 |
2018/8/10 | 大阪府大阪市 | 56(60) | 同 上 |
2018/8/21 | 鹿児島県鹿児島市 | 26(30) | 同 上 |
2018/8/28 | 東京千代田区 | 94(100) | 概要、特許・実用新案検索サービス、その他 |
2018/8/29 | 東京千代田区 | 100(100) | 概要、意匠検索サービス、商標検索サービス、その他、Graphic Image Park |
2018/9/5 | 宮城県仙台市 | 36(40) | 概要、特許・実用新案検索サービス、意匠検索サービス、商標検索サービス、その他、Graphic Image Park |
2018/9/28 | 京都府京都市 | 30(40) | 同 上 |
2018/10/4 | 静岡県静岡市 | 34(40) | 同 上 |
2018/10/19 | 大阪府大阪市 | 54(60) | 同 上 |
2018/11/5 | 新潟県三条市 | 25(30) | 概要、特許・実用新案検索サービス、その他 |
2018/11/22 | 北海道札幌市 | 36(40) | 概要、意匠検索サービス、商標検索サービス、その他、Graphic Image Park |
2018/12/10 | 愛知県名古屋市 | 58(60) | 概要、特許・実用新案検索サービス、意匠検索サービス、商標検索サービス、その他、Graphic Image Park |
2018/12/17 | 東京千代田区 | 80(90) | 概要、特許・実用新案検索サービス、その他 |
2018/12/17 | 東京千代田区 | 81(90) | 概要、意匠検索サービス、商標検索サービス、その他、Graphic Image Park |
2018/12/21 | 高知県高知市 | 23(30) | 概要、特許・実用新案検索サービス、意匠検索サービス、商標検索サービス、その他、Graphic Image Park |
2019/2/25 | 東京千代田区 | 85(90) | 概要、特許・実用新案検索サービス、その他 |
2019/2/25 | 東京千代田区 | 88(90) | 概要、意匠検索サービス、商標検索サービス、その他、Graphic Image Park |
受講者総数
1,215名
講師
独立行政法人工業所有権情報・研修館職員
テキスト
特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)講習会テキスト、他
受講者アンケートの結果
ご協力いただきましたアンケート結果(回答総数1,162)は以下のとおりでした。
(1)職業
受講者の職業は中小企業(48%)が最も多く、次いで大企業(31.2%)が多い結果となりました。
(2)講習会を知った方法
J-PlatPatトップページ(65.6%)で知った方が最も多く、次いで職場の上司・同僚等からの紹介(19.1%)が多い結果となりました。
(3)受講動機
J-PlatPatの利用経験があまりなく、基本的な利用方法を習得するため(43.5%)受講された方が最も多く、次いでJ-PlatPatの利用経験がある程度あり、より詳しい利用方法を習得するため(42.2%)受講された方が多い結果となりました。
(4)講習会の感想
多くの方から満足であったとの感想をいただきました。
(5)講習会の内容
多くの方から理解できたとのご意見をいただきました。
(6)J-PlatPatの利用頻度
よく使う(週に1回以上)(44.7%)が最も多く、次いでたまに使う(月に1回以上)(37.8%)が多い結果となりました。
(7)その他
自由記入欄に寄せられたご意見では、「基本的な検索方法を学べた」、「知らない検索方法があり参考になった」等のご意見や、「講習会の回数を増やして欲しい」「講習会の内容を動画配信してほしい」等のご要望も寄せられました。
その他
- 令和元年度につきましても、上記のアンケート結果を踏まえ、J-PlatPat講習会を実施しています。
- 講習会で使っている「講習会テキスト」及び「講師用ノート付きプレゼンテーション資料」を提供しております。企業内研修や学校での講義等でご活用ください。
この記事に関するお問合わせ先
知財情報部 情報提供担当
- 電話
- (代表)03-3581-1101 内線2413
- ip-jh05@inpit.go.jp