知的財産活用研修[活用検討コース]
知的創造サイクルの活性化のためには、中小・ベンチャー企業や国公立の研究開発機関が創造する新たな技術等を知的財産として適切に保護・管理してビジネスに活かす「ビジネス・知財総合戦略」が重要となります。
どのような場面で知的財産を権利として保護したり、ノウハウとして秘匿管理すべきかといった判断が難しいため、必要な権利を取得していなかった、貴重な情報が漏えいしたといった事態が生じやすくなります。
INPIT(インピット)では、中小・ベンチャー企業や国公立の研究開発機関における活用事例や活用できなかった事例を紹介し、参加者同士が事例をもとに検討することによって知的財産の活用に関する判断能力を身につけることを目標とする、知的財産活用研修[活用検討コース]を実施しています。
「知的財産活用研修[活用検討コース]」に関するページ
募集案内
- 令和2年度 知的財産活用研修[活用検討コース](オンライン研修)受講者の募集について 終了
- 令和元年度 知的財産活用研修[活用検討コース]受講者の募集について 終了
- 平成30年度 知的財産活用研修[活用検討コース]受講者の募集について 終了
- 平成29年度 知的財産活用研修[活用検討コース]受講者の募集について 終了
- 平成28年度 知的財産活用研修[活用検討コース]受講者の募集について 終了
- 平成27年度知的財産活用研修[活用検討コース]の受講者募集について 終了
実施結果
- 令和2年度 知的財産活用研修[活用検討コース]の実施報告 [PDF:86KB]
- 令和元年度 知的財産活用研修[活用検討コース]の実施報告 [PDF:42KB]
- 平成30年度 知的財産活用研修[活用検討コース]の実施報告 [PDF:42KB]
- 平成29年度 知的財産活用研修[活用検討コース]の実施報告 [PDF:41KB]
- 平成28年度 知的財産活用研修[活用検討コース]の実施報告 [PDF:95KB]
- 平成27年度 知的財産活用研修[活用検討コース]の実施報告 [PDF:86KB]
[この記事の最終更新日 2018年10月29日]
※PDFをご覧いただくにあたってご使用のパソコンにAdobe Acrobat Readerがインストールされている必要があります。
詳細はダウンロードページをご覧ください(新規ウィンドウで開きます)。
※Adobe Reader,Acrobat ReaderはAdobe社の登録商標です
この記事に関するお問合わせ先
知財人材部 知的財産権関連人材担当
- 電話
- 03-3581-1101 内線3907
- Fax
- 03-5843-7693