【IP ePlat】令和5年11月コンテンツリリースのお知らせ(令和5年11月8日更新)
(独)工業所有権情報・研修館
知財人材部
誰でも無料で学べる、INPITの知的財産e-ラーニングサイト「IP ePlat」にて、新たに動画教材をリリースいたしました。
同月にコンテンツ追加があれば、本記事を順次更新し、お知らせいたします。記事内のご希望のコース名をクリックし、各コースの概要説明をご確認ください。
※動画視聴する際には「ポップアップブロックの解除」が必要です。詳細は以前のお知らせをご覧ください。
令和5年11月 リリースコンテンツ
(11月8日更新)
(11月1日更新)
J-PlatPatとエクセルだけでできる!初めての特許情報分析(第4回)
株式会社イーパテント代表取締役/知財コンサルタントの野崎篤志先生を講師として、全4回の動画を通じ、J-PlatPatとExcelのみを活用した特許情報分析、パテントマップの作成がどなたでもできるようになることを目的としたシリーズ解説動画の最終回となる第4回を公開いたしました。
今回はマトリックスマップについて、上位出願人別件数推移マップ及び上位出願人・FI別件数分布マップの作成方法とその活用方法について解説をしております。ぜひご視聴ください。

- 動画「J-PlatPatとエクセルだけでできる!初めての特許情報分析(第4回)」(IP ePlat版)を視聴する
- 動画「J-PlatPatとエクセルだけでできる!初めての特許情報分析(第4回)」(YouTube版)を視聴する
※IP ePlatをご利用の際は、ポップアップブロックを解除してご利用ください。
ポップアップブロック解除に関するご案内はこちらをご確認ください。
J-PlatPatとエクセルだけでできる!初めての特許情報分析(第3回)
株式会社イーパテント代表取締役/知財コンサルタントの野崎篤志先生を講師として、全4回の動画を通じ、J-PlatPatとExcelのみを活用した特許情報分析、パテントマップの作成がどなたでもできるようになることを目的としたシリーズ解説動画の第3回を公開いたしました。
今回は、ランキングマップについて、出願人ランキングマップ、FIランキングマップの具体的な作成方法とその活用方法について解説をしております。ぜひご視聴ください。

- 動画「J-PlatPatとエクセルだけでできる!初めての特許情報分析(第3回)」(IP ePlat版)を視聴する
- 動画「J-PlatPatとエクセルだけでできる!初めての特許情報分析(第3回)」(YouTube版)を視聴する
※IP ePlatをご利用の際は、ポップアップブロックを解除してご利用ください。
ポップアップブロック解除に関するご案内はこちらをご確認ください。
[最終更新日:2023年11月8日]
この記事に関するお問合わせ先
知財人材部 電子研修担当
電話:(代表)03-3581-1101 内線3907
FAX:03-5843-7693