知財戦略エキスパート 支援活動と事例のご紹介

新着情報

※申込み募集中のセミナー情報や、新規掲載の動画コンテンツなど、最新トピックスをお知らせします。

知財戦略エキスパートとは

  • INPITの知財戦略エキスパートは、企業等における現場で培った、知財戦略に関する高度な専門知識と豊富な知財実務経験を有する、支援のスペシャリストです。
  • INPITでは、知財戦略エキスパートが支援する5つの専門窓口を設置しており、皆様から寄せられた相談や支援要請にお応えし、知財課題の解決をサポートいたします。(相談無料、全国各地へ無料で訪問可能
  • また、全国各地のセミナー、シンポジウム、研究会等に対して、知財戦略エキスパートの講師派遣も無料で行っています。
知財戦略エキスパート画像

各専門窓口のホームページ

① 海外展開知財支援窓口

② 営業秘密支援窓口

③ スタートアップ知財支援窓口

④ アカデミア知財支援窓口

⑤ 関西知財戦略支援専門窓口

知財戦略エキスパートへのご相談や、講師派遣のご依頼は、以下のWEB申込フォームからお気軽にお申込みください。(※各専門窓口共通のフォームです。)

知財戦略エキスパート相談_画像

【知財戦略エキスパート パンフレット】

あなたの知らない知財の落とし穴 ~助けて!知財戦略エキスパート~[PDF:1.55MB]

【知財戦略エキスパート 活動紹介動画】

INPITの知財戦略エキスパート及び専門窓口

※IP ePlatをご利用の際は、ポップアップブロックを解除してご利用ください。
ポップアップブロック解除に関するご案内はこちらをご確認ください。

【知財戦略エキスパート プロフィール紹介(東京本部)】

①海外展開知財支援窓口、②営業秘密支援窓口、③スタートアップ知財支援窓口、
④アカデミア知財支援窓口

知財戦略エキスパートプロフィール紹介[PDF:852KB]

【知財戦略エキスパート プロフィール紹介(近畿統括本部)】

⑤関西知財戦略支援専門窓口

知財戦略エキスパートプロフィール紹介[PDF:1.12MB]

相談支援実績・事例

  • 知財戦略エキスパートは、知財を活用した海外展開や営業秘密管理、大学・スタートアップにおける知財経営戦略策定や産学連携推進など、幅広い相談に対応しています。

※よくある相談例については、各専門窓口のページをご覧ください。

  • ここでは、知財戦略エキスパートの支援実績と、支援により課題解決に至った事例をいくつか紹介しています。

※掲載されている事例の内容は掲載時点での情報です。

※他にも、INPIT知財総合支援窓口ポータルサイト「知財ポータル<ピックアップ事例>」に様々な支援事例を掲載しておりますので、ご覧ください。


支援風景(イメージ)

令和6年度 相談支援実績(※東京本部)

相談支援件数:計1,161件

(内訳)

①海外展開知財支援窓口:429件
②営業秘密支援窓口:267件
③スタートアップ知財支援窓口:223件
④アカデミア知財支援窓口:242件

令和6年度 相談支援事例(※東京本部)

①海外展開知財支援窓口

『支援を通じて事業戦略、知財戦略を実行新規事業の拡大を目指す』[PDF:281KB]

株式会社浅井商店様
[愛知県] [卸・小売業] [従業員数6~10人]

『三位一体の戦略で自社のコア技術の更なる社会実装を目指す』[PDF:209KB]

アール・ナノバイオ株式会社様
[埼玉県] [技術サービス業] [従業員数1~5人]

②営業秘密支援窓口

『顧客情報や独自ノウハウを秘密情報として一元管理』[PDF:175KB]

株式会社テクノス様
[岡山県] [部品製造・加工] [従業員数100~150人]

『DX化で業務改善した生産システムが自社の強みと認識』[PDF:164KB]

株式会社日野折箱店様
[広島県] [食品容器製造] [従業員数10~15人]/

③スタートアップ知財支援窓口

『知財を武器に競争力強化とブランディングを展開!』[PDF:152KB]

株式会社カルディオインテリジェンス様
[東京都] [医療機器開発]

『特許を軸とした事業開発を多面的に支援』[PDF:121KB]

株式会社RESA様
[北海道] [データプラットフォーム開発]

④アカデミア知財支援窓口

『知財を活用して新たな組み木の普及を目指す!』[PDF:185KB]

岡山県立大学様
[岡山県] [組み木システムの発明]

『大学等発スタートアップ創出に向けた規程整備支援』[PDF:259KB]

JSTスタートアップ・エコシステム共創プログラムに採択されたプラットフォームの参画大学等
[全国]

セミナー等における講演実績・事例

  • 知財戦略エキスパートは、皆様のご要望に応じて、海外展開、営業秘密管理、スタートアップ、大学・研究者の知財戦略に関する多種多様なテーマ・内容をご提案し、事例や対策を交えた講演を行うことが可能です。
  • ここでは、知財戦略エキスパートが全国各地で講演を実施したセミナー、シンポジウム、研究会等の実績と、タイトル等情報をいくつか抜粋して紹介しています。これ以外にも、企業・大学等における内部講習会等へも講師派遣を行っておりますので、お気軽にご相談・お申込みください。

セミナー講演風景(例)1
セミナー講演風景(例)
2024年12月「TeSH SU創出共同機関向けセミナー」

セミナー講演風景(例)2
セミナー講演風景(例)
2024年12月「富山県技術情報防止ネットワーク研修会」

令和6年度 講演実績(※東京本部)

セミナー等講演件数:計90件

(内訳)

①海外展開知財支援窓口:27件
②営業秘密支援窓口:14件
③スタートアップ知財支援窓口:21件
④アカデミア知財支援窓口:17件
※その他分野:11件

令和6年度 講演事例(※東京本部)

日程 主催 セミナー・講演タイトル 開催地
6月21日 JETRO北海道、北海道発明協会、INPIT北海道知財総合支援窓口 知的財産活用セミナー(「海外展開のための商標・ブランドセミナー」 ) 北海道
8月20日 山形県警察本部、INPIT山形県知財総合支援窓口 第2回経営セミナー"営業秘密管理の課題と対策" (「企業の営業秘密管理の基本と具体的対策」) 山形県
8月22日 特許庁、JETRO、INPIT 特許庁・ジェトロ・INPIT共催セミナー『海外展開の魅力と落とし穴 ~知っておきたい海外ブランド戦略~』 全国(オンライン)
9月2日 石川県発明協会 サイバー空間に潜む脅威!その傾向と対策(営業秘密の管理) 石川県
9月5日 北海道経済産業局、北海道機械工業会、INPIT北海道知財総合支援窓口 航空宇宙ビジネス販路拡大セミナー~ 国内外の展示会出展・企業間取引におけるリスク対策 ~(航空宇宙関連の展示会・取引における知財の留意点と対策 ) 北海道
9月27日 中小企業基盤整備機構関東本部 成功する協業のための戦略と実践(知財面から) 神奈川県
10月2日 九州経済産業局 九州航空機産業セミナー ~航空機産業のこれからと海外取引の実現を目指して~(航空機部品産業の海外ビジネスにおける知財の留意点と対策 ) 福岡県
10月15日 中国経済産業局 海外展開に必要なブランディングセミナー(海外展開を行う際の知財の落とし穴や経営リスクについて ) 広島県
10月23日 中部経済産業局 会社のヒミツを守る!営業秘密・技術管理セミナー(会社のヒミツを守る7つのステップ -INPITの中小企業を守る営業秘密管理支援-) 愛知県
10月28日 名古屋市、名古屋産業振興公社 創造を守り、未来を育てる知的財産セミナー中小企業のための知的財産戦略~知的財産を知って経営に役立てる!~(知っ得!知財の落とし穴(スタートアップにもオススメ) ) 愛知県
10月30日 九州経済産業局、日本機械輸出組合、九州知的財産活用推進協議会、九州経済国際化推進機構、九州経済連合会 海外ビジネスリスクマネジメントセミナー(海外ビジネス展開に係る知的財産リスクマネジメント ) 福岡県
11月13日 東京コンテンツインキュベーションセンター(TCIC) コンテンツ・スタートアップのためのIP活用戦略~ビジネスにおける知的財産の基礎セミナー~ 東京都
11月14日 経済産業省、近畿経済産業局 安全保障貿易管理説明会(初級編)(営業秘密管理について ) 大阪府
12月6日 Tech Startup HOKURIKU TeSH SU創出共同機関向けセミナー「SUへのライセンスについて~基礎と応用~」(特許ライセンス対価の算定) 石川県
12月13日 長岡市、INPIT新潟県知財総合支援窓口、中小企業基盤整備機構関東本部、日本政策金融公庫 Startup Seminar~政府支援で目指す次世代スタートアップ~(起業したらすぐに考えたい知財のこと) 新潟県
12月16日、19日 愛知県 経済安全保障 短期集中セミナー(事例・対策紹介(技術流出対策) ) 愛知県
1月31日 Tech Startup HOKURIKU TeSH SU創出共同機関向けセミナー「大学組織としての知財戦略」 富山県
2月13日 岡山大学病院新医療研究開発センター アカデミア研究成果のスタートアップ・事業化における知財戦略策定等の支援~INPITの知財支援サービス活用のご紹介~ 岡山県
2月14日 九州経済産業局 令和6年度 九州・沖縄大学知財関係者座談会 福岡県

[最終更新日:2025年4月25日]

アドビリーダーの入手先へ 新規ウィンドウで開きます。

※PDFをご覧いただくにあたってご使用のパソコンにAdobe Acrobat Readerがインストールされている必要があります。
詳細はダウンロードページをご覧ください(新規ウィンドウで開きます)。

※Adobe Reader,Acrobat ReaderはAdobe社の登録商標です

この記事に関するお問合わせ先

知財戦略部 エキスパート支援担当

電話:03-3581-1101 内線3823
E-MAIL:ip-sr01@inpit.go.jp