知っておきたい知的財産契約の基礎知識について
契約の基礎知識や、知的財産契約の実務について、初歩的な内容から分かりやすく解説した「知っておきたい知的財産契約の基礎知識」を掲載しました!各種契約書のサンプルまで掲載されており、初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。冊子版をご利用されたい場合は、お近くの知財総合支援窓口までお問い合わせください。
※本書は「知っておきたい特許契約の基礎知識」の12年ぶりの改訂となります。
改訂のポイント
- ・意匠、商標の記載を追加
- ・限定提供データ、ソフトウェアの契約、電子契約等の記載を追加
- ・法改正に対応 ・海外情報の更新 ・契約書雛形に商標を追加
- ・契約書雛形を別冊化
<注意>ひな形のご利用にあたって(必ずご一読ください)
以下のひな形を活用する際は、自社のビジネスモデルに照らして適正であるか、契約目的を達成する内容となっているか等を十分に検討の上、必要な修正を加えた上でご活用ください。
また契約とは当事者間の約束であり、(その要件を満たした場合は)相手方に履行を強制できるもので、契約内容によっては不利益を被るリスクがあるものです。それゆえに自社に契約に関する十分な知見がない場合は、専門家(当該分野に詳しい弁護士等)にご相談することをお勧めします。
知っておきたい知的財産契約の基礎知識(本文)

本書は、下記の内容で構成し、Q&A形式で分かりやすく解説しています。
- 1. 契約に関する基礎知識[PDF:2.2MB]
- 2. 知的財産の契約に関する基礎知識[PDF:1.5MB]
- 3.海外との契約の基礎知識[PDF:2.2MB]
- 4. 知的財産の契約についての関連知識[PDF:2.2MB]
- 5. 資料編[PDF:2.2MB]
- 知っておきたい知的財産契約の基礎知識 全頁[PDF:2.2MB]
知っておきたい知的財産契約の基礎知識(別冊)

本別冊では、サンプルとして下記の契約書雛形を掲載しています。
また、それぞれの契約書雛形の後に、各条文と対応した形でチェック項目を記載したチェックリストを添付しています。
- 本別冊の構成及び利用上の注意点[PDF:0.5MB]
(1)特許実施許諾契約書〔逐条解説〕
(2)特許及びノウハウ実施許諾契約書〔逐条解説〕
(3)共同研究契約書
(4)オプション契約書
(5)特許権譲渡契約書
(6)特許専用実施権許諾契約書
(7)特許共同出願契約書
(8)秘密保持契約書1〔両当事者秘密保持義務のケース〕
(9)秘密保持契約書2〔一方当事者秘密保持義務のケース〕
(10)秘密保持誓約書
(11)商標使用許諾契約書
- 知っておきたい知的財産契約の基礎知識(別冊) 全頁[PDF:0.5MB]
監修・執筆者について
監修
BLJ法律事務所 弁護士・博士(法学) 遠藤 誠 氏
改訂・執筆
前独立行政法人工業所有権情報・研修館 専門調査員
元新日本製鐵株式会社 知的財産部専門部長 金﨑 雄三郎 氏
関連リンク
[更新日:2022年6月9日]
※PDFをご覧いただくにあたってご使用のパソコンにAdobe Acrobat Readerがインストールされている必要があります。
詳細はダウンロードページをご覧ください(新規ウィンドウで開きます)。
※Adobe Reader,Acrobat ReaderはAdobe社の登録商標です
この記事に関するお問合わせ先
知財戦略部 知財交流担当
電話:(代表)03-3581-1101 内線3822
E-MAIL:ip-sr07@inpit.go.jp