- ホーム
- INPITの相談支援窓口
- 海外展開知財支援窓口について
海外展開知財支援窓口について
海外展開知財支援窓口のサービス概要
- INPIT(インピット)の「海外展開知財支援窓口」は、「輸出・eコマース」「原材料・部品の調達」「組立・製造委託」「海外事業拠点の構築」等によって海外展開を目指す中堅・中小・スタートアップ企業の皆さまに対し、支援サービスを提供する窓口です。
- 海外展開では「ビジネス・知財総合戦略」がとりわけ重要となります。「マーケティング活動」「事業競争力の向上活動」「ブランディング価値の向上活動」「現地人材の採用・育成活動」等において「ビジネス・知財総合戦略」が重要となった事例が多々あります。
- 本窓口では、海外展開における不安要因の解決を手助けするため、さまざまな相談や支援要請を受け、海外展開で起こりがちな失敗を防ぐ「転ばぬ先の杖」を強固なものにするために、専門家(海外知的財産プロデューサー)を派遣して支援いたします。
- 本窓口の専門家(海外知的財産プロデューサー)は、海外駐在経験をもつ企業OBであり、海外における「ビジネス・知財総合戦略」に精通しています
- 海外展開の成功には「攻めと守りのバランス」が必要です。知的財産の適正な保護と活用は「攻めと守りの道具」になります。海外展開を準備している企業の皆さま、具体行動に移しておられる企業の皆さま等のご相談に応じ、会社の実情に合った助言や支援をさせていただきます。

海外展開知財支援窓口では、電話/メールでのご相談や支援依頼を受け付けており、 どの場合でも無料で助言や支援をさせていただきます。

支援依頼の受付について
海外展開知財支援窓口では、Webフォームまたはメールでの支援依頼を受け付け、日程調整をしたうえで、助言や支援をいたします。
※訪問またはWeb会議での支援等、ご希望に応じて対応します。
Webフォームでの支援依頼のお申し込み
メールでの支援依頼のお申し込み
- メールアドレス:ip-sr01@inpit.go.jp
- メール本文に、以下に示す5つの項目についてご記入ください。なお、メールの件名は「海外展開知財支援依頼」としてください。
- 1. お名前(漢字・ふりがな)
- 2. 会社名、所属
- 3. 連絡先電話番号、メールアドレス(支援の日程調整のために必要となります)
- 4. 海外展開に関して支援を希望される事項の概要
- 5. 相談時期、相談方法(出張 or Web)
※これらの内容は、「知的財産相談・支援ポータルサイト」にも記載されています。関連情報も含め、下記サイトもご覧ください。
出張訪問によるご支援と電話相談について
「海外展開知財支援窓口」の専門家(海外知的財産プロデューサー)による助言・支援は、ビジネス上の踏み込んだ課題も対象にするため、海外知的財産プロデューサーが貴社まで出張して行う「出張訪問支援」を原則としています。内容によっては複数回ご訪問して行う継続的な支援も実施します。
※現在はWeb会議での支援も実施しております。
なお、一般的な質問等については電話によるご相談も受け付けています。電話相談の申し込みを希望される方は、下記の電話にご連絡ください。折り返し、お電話にて対応させていただきます。
※お電話での相談は通常よりもお時間をいただくことがございます。
電話によるご相談の受付
- 電話番号:03-3581-1101(内線3823)
窓口をご利用される前に
海外展開知財支援窓口をご利用される前に、以下の利用案内をご一読ください。
海外展開知財支援窓口の利用案内[PDF:111KB]
また、あらかじめ下記の確認シートを使って課題を抽出しておくと、専門家による支援がよりスムースになりますので、ご活用ください。
海外進出・展開時 知的財産確認チェックシート(自己診断チェックシート)[PDF:102KB]
「海外進出の形態」 確認シート[PDF:27KB]
「海外進出と知財活動(業務)」 確認シート[PDF:61KB]
よくある質問と回答(FAQ)について
海外展開知財支援窓口に寄せられた質問のうち、頻度の高いものについて、回答例とともに紹介しています。今後も随時追加していく予定です。
「海外展開知財支援窓口について」メニュー
- 知的財産相談・支援ポータルサイト 海外展開の知財支援
「海外展開知財支援窓口」のポータルサイトです。「海外展開における知財面からの支援」「セミナーの開催情報」「支援事例の紹介」「よくある質問と回答」等が掲載されています。
- 新興国等知財情報データバンク
海外展開の際に必要となる各国の知的財産に関する法令、制度、知財活用等に関する情報を検索・閲覧することができます。
[この記事の最終更新日 2022年3月23日]
※PDFをご覧いただくにあたってご使用のパソコンにAdobe Acrobat Readerがインストールされている必要があります。
詳細はダウンロードページをご覧ください(新規ウィンドウで開きます)。
※Adobe Reader,Acrobat ReaderはAdobe社の登録商標です
この記事に関するお問合わせ先
知財戦略部 海外展開支援担当
- 電話
- (代表)03-3581-1101 内線3823
- Fax
- 03-5843-7692