工業所有権情報・研修館と科学技術振興機構の産学官連携・スタートアップ創出に関する連携協定の締結について
令和7年3月4日
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)と国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、令和7年3月3日に「産学官連携に関する業務連携・協力に関する協定書」を締結しました。
今後は、JSTが実施する産学官連携やスタートアップ創出に関する支援と、INPITが実施する知的財産に関する支援との相互協力を図ることで、大学等の研究成果を活用したイノベーションを加速させ、日本の経済・社会課題の解決に一層貢献することを目指します。
今後は、JSTが実施する産学官連携やスタートアップ創出に関する支援と、INPITが実施する知的財産に関する支援との相互協力を図ることで、大学等の研究成果を活用したイノベーションを加速させ、日本の経済・社会課題の解決に一層貢献することを目指します。

1.概要
近年、世界中でスタートアップが極めて短期間で急成長し、産業構造のみならず都市構造やライフスタイルまで変革する大きな潮流となっています。国内においても、企業は自前主義から脱却して大学等との連携を積極的に進めており、革新的技術を保有する大学や大学発スタートアップ等に対する期待はますます高まっています。そして、技術で勝ってビジネスでも勝つためには、大学等での研究開発の初期段階から、社会実装を見据えて知的財産戦略を構築することが重要となります。
このような認識の下、INPITとJSTは大学等の研究成果を活用したイノベーションを加速させ、日本の経済・社会課題の解決に寄与することを目的として、連携協定を締結しました。
2.協定の内容
(1)産学共同研究及びスタートアップ創出への支援
産学共同研究及びスタートアップ創出を目指す研究者に対して、JSTが研究開発などの支援を行い、INPITが知的財産戦略の策定などの支援を行うことで、研究成果の社会実装やスタートアップ創出に向けた研究開発を協力してサポートします。
(2)産学マッチングへの支援
パートナー企業を探索する研究者に対して、JSTが産学マッチングの支援を行い、INPITが知的財産に関する情報発信を行うことで、産学マッチングを協力してサポートします。
3.問い合わせ先
(協定・事業に関すること)
INPIT 知財活用支援センター 知財戦略部 担当:鷲﨑、杉田
TEL:03-3581-1101 内線3909
(報道担当)
INPIT 広報・情報公開担当
TEL:03-3581-1101 内線3806