新着情報

2023.12.1
令和5年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテストの最終選考結果について
2023.11.17
特許庁長官賞について
2023.11.8
令和5年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテストの事前選考結果について
2023.11.8
令和5年度表彰式に受賞者を招待します
2023.8.8
応募フォーム掲載
2023.6.21
応募に向けた参考情報
2023.6.12
<夏休み企画 1>発明体験ワークショップを全国4都市(東京・大阪・仙台・広島)で開催します
2023.6.12
<夏休み企画 2>オンラインワークショップ、オンライン相談会を開催します
2023.6.1
今年度の応募書類を掲載しました
2023.4.3
令和4年度 表彰式のアーカイブ配信を開始いたしました
2023.4.3
令和5年度特設サイトオープン

 

令和5年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテストの最終選考結果について

令和5年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテストの最終選考結果

 

特許庁長官賞について

特許庁長官賞は、コンテストに応募された作品のうち、以下の観点を総合的に判断し、最も優秀なものを表彰しています。

①発明又は意匠の創作における課題発見にいたる経緯やその着眼点及び課題の解決に向けた取組
②発明又は意匠の社会への普及に向けた取組

そして、受賞者には副賞として、イノベーターとの対話の時間を設け、アイデアの発想法やアイデアを形にする楽しさを語り合っていただくと共に、応募作品の社会実装に向けたアドバイスを受けていただく機会を提供します(以下、「イノベーターとの対話」を参照ください)。

●イノベーターとの対話

受賞者には、以下のイノベーターリストから対話を希望するイノベーターを1名選択いただき、令和6年1月~3月の間でオンライン会議ツールを用いて1時間程度対話の時間を設ける予定です。具体的な日時調整や対話の内容などは、改めて特許庁担当者から受賞者へご連絡いたします。

イノベーターリスト各イノベーターの紹介文[PDF:340KB])

氏名 所属・肩書き
宇井 吉美 株式会社aba 代表取締役CEO
植木 賢 鳥取大学医学部医学科医学教育学講座 教授
斎藤 明日美 株式会社コーピー AI フェアネスリード
施井 泰平 スタートバーン株式会社 代表取締役
塩瀬 隆之 京都大学総合博物館 准教授
田川 欣哉 Takram 代表取締役
英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート 名誉フェロー
守屋 実 新規事業家

(敬称略・五十音順)

 

令和5年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテストの事前選考結果について

令和5年度パテントコンテスト、デザインパテントコンテストの事前選考が終了しました。今年度は、パテント部門に511作品、デザイン部門に622作品の応募がありました。今年も全国からたくさんのご応募をいただきありがとうございました。

 

令和5年度表彰式に受賞者を招待します

表彰式は、令和6年3月18日(月) 東京・丸の内にて開催予定
令和5年度表彰式は、4年ぶりに完全対面形式(ライブ配信あり)での開催復活となります。この表彰式にすべての賞の受賞者(複数名で作品を応募した場合は1作品につき3名まで)を招待します。
表彰式では、ノーベル化学賞受賞者であり、自らも世界的な発明家である選考委員長の吉野彰氏が若者たちにメッセージを発信します。また日本中から集まるアイデアにあふれた若者たちとの交流の場となり、生涯の思い出の場となります。 表彰式で皆さんに会えることを楽しみにしております!

 

応募フォーム掲載

1アカウントにつき1作品に限り、オンライン上にて応募できるようになりました。

 

応募に向けた参考情報

はじめてコンテストに挑戦したいものの、「どうやってアイデアを考えたら良いのかわからない」、「類似のアイデアの調べ方がわからない」、「応募用紙の記入方法がわからない」と、様々な疑問があるかと思います。これらの一助に、下記のような動画教材がございますのでご参照ください。皆様の応募をお待ちしています!

IP ePlat 「若年層向け」

①「パテントコンテスト・デザインパテントコンテスト」(IP ePlatへリンク)

コンテストの応募までの考え方や、応募用紙の記入のしかたなどが学べます。

②「藤原麻里菜さんが解説! 「無駄づくり」を通した発明」(IP ePlatへリンク)

アイデア発想のしかたを、楽しくわかりやすく学べます。

※IP ePlatの動画を視聴される際は、ポップアップブロックの解除の設定をお願いいたします。
【IP ePlat】ポップアップブロックの解除のお願い

令和4年度 コンテスト表彰式

表彰式 短縮版(YouTube動画へリンク)

前年度の特別賞受賞者のプレゼン等により、実際の作品の内容を知ることができます。

 

令和4年度 表彰式のアーカイブ配信を開始いたしました

 

パテントコンテスト/デザインパテントコンテストについて

パテントコンテスト及びデザインパテントコンテストは、日本の次世代を担う若い高校生、高等専門学校生、大学生、専修学校生及び大学校生の皆さんが、自ら考え出した発明又はデザイン(意匠)について応募いただき、優秀なものについては優秀賞(出願支援対象)として表彰するとともに、実際に特許庁への出願を支援することで、特許権又は意匠権の取得までの手続を実体験していただくものです。

このコンテストを通じて、生徒、学生等の皆さんの知的財産マインドが高まり、また、知的財産権制度への理解が深まることを期待しています。

主催者

文部科学省

特許庁

日本弁理士会

工業所有権情報・研修館

後援

WIPO