eラーニング(IP ePlat)で知財を学びたい方へ
知財のeラーニングサービス、IP ePlatでは特許庁 及び INPIT(インピット)が有する知識、経験及びノウハウに基づいて作成された知財の学習コンテンツを、インターネットを通じて無料で提供しています。
eラーニングで知的財産学習を行いたい方へ
IP ePlatの利用規約をご覧になりたい方へ
J-PlatPatを使ってみたい・使いこなしたい方へ
J-PlatPatに関する各種コンテンツを紹介します。
J-PlatPatの機能概要・操作
方法を知りたい方へ
J-PlatPatの操作を動画で確認
したい方へ
J-PlatPatの操作講習を受け
たい方へ
J-PlatPatの応用操作・特許検索の理論を知りたい方へ
これから知的財産権を学びたい方へ
企業等において知財部門に新しく配属された方などの初心者を対象に、特許庁の産業財産権専門官が知的財産権制度の概要を中心に、各種支援策や地域におけるサービス等をわかりやすく説明しています。
これから知的財産権を学びたい方へ
企業・公的機関等の知的財産人材の育成研修について
企業・公的機関等の知財人材を育成するための各種研修を行っています。
企業・公的機関等向けの知的財産に関する研修を受けたい方へ
中小企業で実際に起こった事例を学びたい方へ
企業の事業戦略と知財マネジメントの理解を深めていただくため、中小企業で実際に起こった事例・知財戦略に基づいた知財マネジメント人材育成教材を提供しています。
実際に起こった事例を学びたい方へ
特許庁業務に関わる知的財産人材の育成研修について
特許庁の検索外注業務を請け負う、登録調査機関の「調査業務実施者」の育成やその指導者のための研修を実施しています。
調査業務実施者として必要な基礎的能力を習得したい方、及びその指導者等に関する研修を受けたい方へ
生徒・学生の知財学習を推進したい方へ
近い将来、企業等で活躍することが見込まれる生徒・学生等の総合的な知財マインドを育む事業を紹介します。
知財学習に取り組みたい高校・高専の方へ
パテントコンテスト/デザインパテント
コンテスト
社会や暮らしをより良くし、未来を切り拓く、高校生以上の生徒・学生等の発明やデザインを募集します。優秀な応募作品を表彰するとともに、特許庁への出願・権利化のチャンスが与えられます。
パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト
に応募したい方へ
論文誌「特許研究」の編集・発刊
昭和61(1986)年1月創刊の論文誌です。産業財産権制度等に関する研究論文、判例評釈、情報・資料等を掲載しています。
知財制度を深く学びたい方・
知財制度を研究したい方へ
[最終更新日:2024年11月19日]