令和8年度「知財力開発校支援事業」参加校の公募について
募集中
この度、令和8年度「知財力開発校支援事業」参加校の公募を行いますので、ご案内いたします。
独立行政法人工業所有権情報・研修館(以下「INPIT」という。) では、高校及び高等専門学校を対象に、知的財産の保護や権利の活用についての知識や情意、態度を育む取組を支援する「知財力開発校支援事業」を実施するため、令和8年度参加校の公募を行います。
応募する場合は、公募要領に基づき、下記に留意の上、必要な申請書を作成しご提出くださいますようお願いいたします。
なお、応募書類は、有識者委員から構成される「知財力開発校支援事業推進委員会」において審査し、採択校を選定します。
応募の受付期間
- 令和7年10月1日(水曜日)~11月17日(月曜日)【必着】 募集中
応募条件
①高等学校(専攻科を含む)、中等教育学校(後期課程)又は高等専門学校(専攻科を除く)であること。
②1学校当たり1件の申請であること。
③本事業に参加実績がある場合、学校単位で通算4年目までの応募であること。(前身事業の参加回数は、関係ありません)
詳細は、公募要領をご覧ください。
公募要領・申請書類等
【はじめにお読みください】公募の概要資料[PDF:1.56MB]
概要資料P.8で、申請書の提出ファイル名の設定を「(提出学校名).docx」と当初記載していましたが、申請書はExcelファイルでの提出につき、正しくは「(提出学校名).xlsx」でした。訂正いたします。(10月2日)
令和8年度「知財力開発校支援事業」公募要領[PDF:1.54MB]
令和8年度「知財力開発校支援事業」申請書[Excel:101KB]
申請書 記入の手引き[PDF:1.42MB]
(応募ご参考)本事業の計画書・報告書等の様式 及び 活動経費処理マニュアル[ZIP:3.66MB]
本事業の採択後に、参加校に作成いただく計画書や報告書等の様式を、参考として掲載します。
また、活動経費支援についてのルール詳細を記載した、活動経費処理マニュアルも掲載しています。
これらの資料は、あくまで参考用として過年度事業の様式・資料を掲載しているものですので、令和8年度参加校版では一部内容を変更する可能性があります。
留意事項
応募する場合は、上記の申請書類等をダウンロードし、令和8年度「知財力開発校支援事業」申請書を作成のうえ、メール添付(電子ファイル)でご提出ください。
- 様式は変更せずに、メールで送付してください。(学校長職印は不要です。)
- メール送信先は、公募要領内の記載をご確認ください。
- 送付の際には、ファイル名を学校名に設定してください。
公募に関するよくある質問と回答について
「知財力開発校支援事業」参加校の公募に関して、「公募に関するよくある質問と回答」を掲載しています。
[最終更新日:2025年10月2日]
※PDFをご覧いただくにあたってご使用のパソコンにAdobe Acrobat Readerがインストールされている必要があります。
詳細はダウンロードページをご覧ください(新規ウィンドウで開きます)。
※Adobe Reader,Acrobat ReaderはAdobe社の登録商標です
この記事に関するお問合わせ先
知財人材部 人材育成環境整備担当
電話:(代表)03-3581-1101 内線3912
FAX:03-5843-7693