「知財活用アクションプラン」を改定しました
令和5年5月24日
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
INPIT(インピット)は、更なる知財経営支援の強化を目的とし、産業技術環境局、中小企業庁及び特許庁と合同で「知財活用アクションプラン」を改定しました。
策定の背景・ポイント
INPITでは、特許庁、中小企業庁、産業技術環境局と共に、令和3年12月に「中小企業・スタートアップの知財活用アクションプラン」、「大学の知財活用アクションプラン」を策定するとともに、公益財団法人全国中小企業振興機関協会、日本商工会議所、独立行政法人中小企業基盤整備機構とも連携協定を締結し、お互いの関係施策との連携強化を進め、知財と経営を融合させた支援の強化、及び支援のすそ野拡大を進めてまいりました。
一方、地域経済が疲弊する昨今、地域のニーズに即した知財経営支援のさらなる強化や、大学シーズの社会実装を一層進め、スタートアップなど新たな活力を全国でより多く生んでいくこと等がますます重要となっています。
そこで、INPITは、今般、産業技術環境局、中小企業庁、特許庁との合同により、従前のアクションプランを改定し、改めて「知財活用アクションプラン」を策定しました。
改定のポイントは以下のとおりです。
(1)地域のニーズに即したきめ細かいワンストップ知財経営支援サービスの実現
・知財経営支援ネットワーク/地域知財経営支援ネットワークの構築
(2)大学シーズをはじめとする研究開発成果の社会実装までを実現する知財戦略の浸透
・大学支援事業、ディープテック・スタートアップ支援事業への知財支援の組込み
・ナショナルプロジェクトの知財マネジメント強化
(3) 経営戦略と知財戦略の一体化
・オープン&クローズ戦略支援の強化
・経営力再構築伴走支援、収益力改善支援への知財支援の組込み
関連資料
- 知財活用アクションプラン改定版[PDF:2.24MB]
- 知財活用アクションプラン改定版に新たに盛り込む施策[PDF:1.74MB]
- 知財活用アクションプラン(令和3年12月公表版)フォローアップ[PDF:559KB]
関連リンク
MOU締結
[最終更新日:2024年8月5日]