利用の手引き(サービス内容、利用環境、サポート等)
サービス内容
- 特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)は、初心者から上級者まで利用できるサービスです。サービス内容、操作方法等については下記サイトをご覧ください。
利用環境
特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)は以下の環境でご利用いただけます。
パソコン利用の場合
OS | OS Windows「10」以降、macOS「Sonoma」以降 |
---|---|
ブラウザ | Google Chrome最新バージョンのみ、Mozilla Firefox最新バージョンのみ、Microsoft Edge最新バージョンのみ、Safari「17.6」以降 |
ディスプレイ | 解像度1024×768以上推奨 |
通信環境 | 光ファイバー以上のインターネット接続 |
タブレット・スマートフォン利用の場合
OS | OS iOS「18.1」以降、Android「15」以降 |
---|---|
ブラウザ | ブラウザ Google Chrome最新バージョンのみ、Safari「17.6」以降 |
ディスプレイ | タブレット 解像度768×1024以上を推奨、スマートフォン 解像度360×640以上を推奨 |
通信環境 | 4G (LTE) 以上のインターネット接続 |
困ったときのサポート
- 特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)の操作で困ったときは、下記のヘルプページやFAQをご覧ください。
- 上記サイトの情報で解決できないときは、ヘルプデスクにお尋ねください。
ヘルプデスク
電話:03-3588-2751(平日9:00-20:00)
E-MAIL:helpdesk@j-platpat.inpit.go.jp
安心してご利用いただくために
SSL/TLS通信の採用による通信内容の第三者による傍受の防止
- 特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)では、SSL/TLS通信を採用しており、利用者がこのサイトとの間で送受信する情報はプライバシーが保護されます。
- SSL/TLS通信とは、共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式の両方を用いてインターネット上のデータ通信を暗号化することで第三者による傍受を防ぐものです。
メンテナンスの実施
- 特許プラットフォーム(J-PlatPat)サービスを安定に提供するため、システムのメンテナンスを週末や祭日を利用して実施することがあります。
- メンテナンスの予定日が決まったら、事前に「トピックス一覧(特許情報プラットフォーム)」にてお知らせしますので、ご理解のほど、お願い申し上げます。
プライバシーポリシーに則った運用
- 特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)では、ご利用する皆さまへの円滑なサービス提供及びサービスの質の向上に役立てるため、ご利用する皆さまのサービス利用に関する情報(アンケート調査結果やお問い合わせに対する回答も含む)を収集・分析しています。
- 収集した情報については、下記のプライバシーポリシーをご覧ください。
多数のPCを同時に使う講義・実習における注意事項
- 企業・大学等において、多数のPCを使用してJ-PlatPatの実習等を行う場合、多数者からの同時アクセスが集中することにより他の利用者の利用を妨げる可能性があります。
- 30台以上のPCを使用して講義・実習等を行うときは、実施の2週間前までに下記の問合わせ先までご連絡くださいますようお願いいたします。
※土・日・祝日はメンテナンスを実施する場合がございます。「トピックス一覧(特許情報プラットフォーム)」にて予告しますのでご確認ください。
大学向け公報固定アドレスサービスについて
- 大学向け公報固定アドレスサービスは、INPITが、政府の知的財産戦略本部が策定した知的財産権推進計画2006に沿って、 大学等における研究開発を支援するため、大学等の利用者に対して提供しているものであり、利用者が特許公報番号を指定することで、特許情報プラットフォーム (J-PlatPat)に蓄積されている公報の文献単位PDFファイルを直接参照できるサービスです。
- 本サービスにより、大学等の利用者は簡便に特許公報データへのアクセスが可能となります。 (インターネットへの接続環境をお持ちであれば、利用料金は一切かかりません。)
- 大学向け公報固定アドレスサービスご利用案内
[最終更新日:2025年3月24日]
この記事に関するお問合わせ先
知財情報部 情報提供担当
電話:(代表)03-3581-1101 内線2413
E-MAIL:ip-jh05@inpit.go.jp